プリウス日記 Prius Diary --- インスパイアー・ザ・ネクスト? ---
2003年12月分

[11月分]← →[2月分


 12月8日 コピーコントロールCDは聞けるのか?

 すっかり忘れていたが、11月14日にビートルズの『LET IT BE... NAKED』が発売になっていたのだった。ところで、このCDは“コピーコントロールCD”なのであった。パッケージには、

 パソコンで再生やコピーを試みた場合や専用プレーヤソフトの実行に伴うデータ損失や動作不良、レコーダを含む再生機器の異常動作・動作不良等の如何なる損害についても保障いたしません。

 などという怖いことが書いてある。つまり、パソコンで再生すると、ドライブが壊れるかもしれない、ということだ。まぁ詳しくはネット上のあちこちで議論されているので、ここでは触れないが、私にとっての問題は、もちろん、プリウスで再生しても大丈夫か?ということである。ドライブ壊れたりしないか?そもそも再生できるのか? しかし、そんなこと書かれたら買うのためらうじゃないか。

 で、買ってみました。
 あ!写真撮り忘れてるけど、実際にはCDは2枚入ってました。1枚目が、メインのLET IT BE... NAKEDで、2枚目は、製作中の会話や練習中の曲が入ったボーナスCD。

 しかし、このジャケットやレーベル、あんまりかっこよくないね。
 

 CDの裏を見ると、まんなかあたりに、全周にわたって、なにやら怪しげなすじというかデータの無い部分がある。ははぁ、これが、コピーコントロールのタネだか仕掛けだかなんだな。
 では、恐る恐る、CDをドライブに入れてみる。
 

 CDを入れると、このようなプレーヤーが起動して、普通に音楽が聞こえる。ははぁ、ちゃんとパソコン用の救済処置は用意してあったのか。と思いきや、CDのパッケージをもう一度よく見ると、「Windowsパソコンでは、収録されている専用プレーヤソフトで圧縮音源を再生することができます。」と書かれている。画面を見るとわかるように、圧縮のビットレートは“48kbps”だ。ネットで調べたところ、どうやらファイル形式はwmaらしい。しかも、このプレーヤー、たんに起動するだけじゃなくて勝手にインストールされているとのこと。むむぅ。
 ちゃんと買った人にたいして、48kbps程度の音源を聞かせるとは! 東芝EMI、許すまじ。
 

 ちなみに、CDの中をエクスプローラで見てみると、こんな感じ。プレーヤーソフトのプログラムとそのインストーラー(?)が見えるだけで、普通のCDのように曲データのファイル(*.cda)は見えない。
 それどころか、“圧縮音源”なるもののデータも(ファイルとしては)見えない。ひょっとしてプレーヤーソフトと一体化されてたりするんだろうか。

 まぁ、ダメもとで、某ソフトを使って吸い出し&mp3に変換をしてみよう。
 

 おいおいできちゃったよ
 しかも、その某ソフトで聞くとちゃんと圧縮されていない本当の音源が聞けるようだ。なんだぁコピーコントロールCDといっても結構ザルプロテクトなんだな。ちょっと安心。
 東芝EMI、許す。

 とは言え、ドライブが壊れるかもしれないと言ってるCDを直接聞くのは怖いので、以後は当然このmp3を聞くことにする。
 

ついでに、ウィンドウズメディアプレーヤーでも吸い出し&wmaに変換できるのかやってみた。

 こちらも問題なくできているようだ。ちゃんと聞けるし。
 でも、この吸い出したやつが、元の音源じゃなくて、実はその最初から入ってる圧縮音源じゃないのか?という考えも一瞬頭をよぎったが、そもそもこれらのソフトがどうやって収録されてるかもわからない圧縮音源を吸い出せるとは思えないし、音質も吸い出してmp3に変換したもののほうが良く聞こえる。なので、本当に元音源を吸い出しているとみていいだろう。

 音質で思い出したが、コピーコントロールCDにすると音質が悪くなる、という議論があるが、個人的には「それって、そんなに神経質になるようなことか?」と思う。だって、みんな128kbpsのmp3程度の音質で満足してるんじゃないの? 私はもちろん満足している。というか、もともとそんなに音質にはこだわっていない。
 私はCDが登場したころのことを覚えている。そのときも、CDはレコードに比べて音質が悪くなるという議論があったが、結局はみんなCDの音質に満足してるんじゃないか? そんな音質音質とうるさく言う人は少数派のマニアであって、一般人にとっての問題は、自分のCDプレーヤー(またはパソコンのCDドライブ)で聞けないかもしれないってことだろう。まぁ、そりゃ、音質は良いにこしたことはないが。

 というワケで今日の結論。
 プリウス(が搭載している松下電器製ドライブLF-D310)ではコピーコントロールCDは再生も吸い出しもできます。

 


[プリウス日記へ戻る] [トップページへ戻る]   [11月分]← →[2月分]